べてのにっき(新)

http://d.hatena.ne.jp/colonel-vete/ ←べてのにっき(旧)から徐々に記事を移動します

受験勉強まとめ

東北で大地震と言うことで・・・
もし前期に落ちててたら昨日は仙台で被災してました
早く事態が収束しますように
被害がこれ以上広がりませんように



で、関係はないけども参考になるかもしれないから主にこれから受験の人に向けての経験談っぽいことを書いときます
大学の問題形式上、かなり片寄ってますが(
主に勉強内容について


☆英語
・文理関係無く重要なウエイトを占め、なおかつ点数が安定しやすいので最も時間を割くべきです。
・単語は時間があるうちからやっていきましょう。難単語を数多く入れるよりは基本単語の複数の意味や派生語を覚えていった方がいいと思います。
・文法は志望大学によると思います。例えば京大なら文法書を1周したら後はそれなりの文章を文法確認しながらこなしていけば読むのに必要な文法は身につくかと。他大学なら文法問題としてそのまま出るならば文法書を何周もした方がいいのかもしれません。
・塾の先生に勧められたことですが、音読は効果的です。一度詳しく読んだ、それなりに難しい文章を意味を考えながら数十回音読。これでやってから結構な速度で難しい文章も読めるようになりました。
・和訳は最初のうちは時間かけても辞書使用してでも完璧な訳を追求するような練習が効果的かと思います。だんだんと時期が進むにつれて制限時間を設けたり辞書使わずに和訳してみたり。
・英作文に関しては、まずルールを頭に入れたら実際に問題を使って英訳練習→英和辞書を使って自己添削して修正→学校なり塾なりの先生に提出して間違いを指摘してもらう の流れが効果的かと思います。
・自分が使用した参考書は学校の冊子や研伸館のテキスト以外には、ぼん単(研伸館の英単語帳)・英熟語フォーミュラ1000・ドラゴンイングリッシュ基本例文100・世界一わかりやすい京大の英語・紫本(河合塾の京大オープンの過去問集)あたり。



☆数学
・理系にとっては1問1問がとても重いので重要です。文系でも大学や学部によってはかなりの配点がある場合もあるので基本的なところは早めに完成させておくと後が楽です。
・解法を意識しながら一度やった問題を復習。類題を同じ要領でおけるようになる。
・自分がそうでしたが、苦手ならば標準以下の問題を確実に解けるように練習するだけでも十分な点は確保できると思います。
・参考書は河合塾の毎回の演習プリントと理系数学25カ年のみ。



☆化学
・点数が安定しやすいです。やった勉強時間が点数に反映されやすいので時間無いときは化学をやった方が効率はいいと思います。
・よく言われることだけど、有機は超重要。完璧にすれば京大なら6割安定します。